wordpressへの移行 |
カレンダー
検索
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
またつまらぬものを読んでしまった(29)
自転車(23) 空床状況(18) 運転免許(8) 定型発達な彼らの生態(4) NICU的猿知恵(3) ディベロップメンタルケア(2) 大学での短期研修(2) 技術の共有(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 05月 23日
はてなブログへ移行してから、こちらは更新していませんでしたが、はてなをさらにWordPressへ移行しましたので、こちらにも告知します。
Wordpressへはこちらのブログに書いた内容も、本編だけですが移行できました。こちらにいただいたコメントを移行できなかったことが残念です。といいますかこちらでもコメント消えてませんか?それがとても残念です。 WordPressは有料サイトなんだからエキサイトブログ有料化で他所へ行った私が利用を開始するのもおかしな話と思います。これはまったく私の不徳の至りです。 WordPressはこちら。 https://childdocblog.com/ #
by yamakaw
| 2017-05-23 18:21
2010年 06月 30日
7月からの記事内広告表示に関するお知らせ
はてなに引っ越すことにしました。地元企業だし。自転車好きだし。ときどきご迷惑かけてるし。 exciteさまにはお世話になりました。感謝しています。時節柄、収益を求めるのはやむを得ないことと思います。先立つものがないと世を渡っていけないのは承知しているつもりです。ただ、老婆心ながら、今回の方針変更は御社の収益という面からもほんとうに正しい選択であったのか、疑問とするところです。なにはともあれ、御社の今後のますますのご発展を祈念いたします。 新しいサイトはこちらになります。皆様には、今後ともよろしくお願い申し上げます。 こどものおいしゃさん日記 追記:はてなのほうでサブアカウントを使ったら、すこしシンプルなURLで登録できそうな様子なので、当初掲げたURLから設定を変更しました。さっそくブックマークなどしていただいた皆様には恐縮ですが、変更を願います。すみません。 #
by yamakaw
| 2010-06-30 21:58
| 運営方針
2010年 06月 30日
大学で研修してみて、身に染みついた属人思考にほとほと嫌気がさした。治療の上手くいくいかないをいちいち自分の資質の良し悪しに直結して考えてしまう思考の癖。だから治療方針に関しての議論もいちいち自分への攻撃だと思ってしまうし、誰かが自分の患者に何か手を貸してくれても、自分の至らなさを指摘されたような気がしてしまうし。ありがとうございますと言えばいいだけのときに、色々と言い訳をしてしまう。
同僚にそういう態度で仕事をする人がいるとずいぶん鬱陶しいだろうと思う。 ちょうどこの春、研修を始めるあたりでこの本を読んで属人思考という観点を知って、自分の姿を明瞭な言葉で言い当てられたように思った。 それはそうと、いらない広告が入らないのが良いところとおもってexciteのブログを利用してきたんだが、そのexciteブログにもとうとう来月から広告が入るらしいですな。それなら凡百の他ブログサービスとあんまり変わらなくなるなあ。他所を当たるかな。
タグ:
#
by yamakaw
| 2010-06-30 21:05
| 日記
2010年 06月 29日
研修は来月末までの、残すところあと1ヶ月となった。ツールが終わる頃には古巣へもどることになる。
ことここに至ってこんなこと言うのもアレなのは分かっているつもりだが、いまだに大学に馴染んだ気がしない。下っ端仕事をやると言いながら、実のところはよく働く若手におんぶに抱っこで面倒なことをぜんぶやってもらってるからかもしれない。仕事って実際にやらないと憶えられないものではある。 そもそも、十数年がところ好き勝手やってきて自分の意のままに動くようになったNICUを出てきたのだから、古巣での自在さを求めるのには、3ヶ月でもやはり短かすぎる。 5年目の女医さんに限らず、この期間中にも大学NICUには次から次に短期研修の若手がやってきた。自院での数年分の入れ替わりを3ヶ月のうちに経験した。やはりこの大学は上り調子なんだろうと思う。 他所様に居候している身で、世間様に向かってあんまり勝手なことを述べ立てるのもなんだしという気がして、ブログの更新もしばらく怠っていたが、そろそろ研修のまとめくらい書かせていただいても良い時期かと思う。ということで、しばらく研修のまとめを書きます。
タグ:
#
by yamakaw
| 2010-06-29 12:53
| 日記
2010年 04月 23日
大人への道 (内田樹の研究室)
おっしゃることはいちいちごもっともであるが、ごもっともな内容でも語る人の属性によってはごもっともと首肯できないこともある。狭量だとか属人思考だとかとのお叱りはあるだろうが。
こういうことを、必要なものを若い世代からただで搾取することで調達してきた世代の人に言われると非常に腹が立つんだが、それは私が狭量だからだろうか。 #
by yamakaw
| 2010-04-23 19:56
| よのなか
|
ファン申請 |
||